【ルアー紹介番外編】グランドマックスFX
今日はルアー紹介ではなく、ショックリーダーについて紹介したいと思います
サランラップで有名なクレハ社 グランドマックス&グランドマックスFX
シーガーシリーズの最高峰モデルです
元々、フカセ釣りなどのハリスとしての使われるフロロカーボンラインですが
ルアーのリーダーとして使ってもかなり素晴らしいラインです
新発売のラインが毎年数多く出続ける中、
発売から10年くらい?経つ、本商品は「もう古い」と言われるかもしれません
が、現時点では新商品のラインも含め、私は未だにこのラインを超えるフロロカーボンラインを知りません
因みに具志川のナカソネ店長は
始めは値段が高くてなかなか手を出していなかったのですが、
私が勧めまくって、最近やっと使い始めました
で、いざ使ってみると「とんでもなく強い」と惚れ込んで
結局、ほかの号数もそろえています
(始め値段が2倍するんだったら強度も2倍じゃないとヤダとかブーブー言ってたんですけど)
「強すぎて根掛かり時に困る」と理不尽な文句も言っていますが・・・

黒いパッケージがグランドマックスFX 赤いパッケージはグランドマックス
サランラップで有名なクレハ社 グランドマックス&グランドマックスFX
シーガーシリーズの最高峰モデルです
元々、フカセ釣りなどのハリスとしての使われるフロロカーボンラインですが
ルアーのリーダーとして使ってもかなり素晴らしいラインです
新発売のラインが毎年数多く出続ける中、
発売から10年くらい?経つ、本商品は「もう古い」と言われるかもしれません
が、現時点では新商品のラインも含め、私は未だにこのラインを超えるフロロカーボンラインを知りません
因みに具志川のナカソネ店長は
始めは値段が高くてなかなか手を出していなかったのですが、
私が勧めまくって、最近やっと使い始めました
で、いざ使ってみると「とんでもなく強い」と惚れ込んで
結局、ほかの号数もそろえています
(始め値段が2倍するんだったら強度も2倍じゃないとヤダとかブーブー言ってたんですけど)
「強すぎて根掛かり時に困る」と理不尽な文句も言っていますが・・・

黒いパッケージがグランドマックスFX 赤いパッケージはグランドマックス
釣り人がラインに求める要素は色々あると思いますが、
殆どの方が「強度」という要素を重要視していると思います
さらに一口に強度といっても
・結び目強度
・直線強度
・根ズレ強度
・紫外線、水分による劣化耐性
などなどいろいろありますね
製品によっては
直線強度は高いが、結び目強度が弱い
直線強度は強いが、劣化速度が速い
劣化に強いが直線強度が弱い
などなど
それぞれ特徴・一長一短があり、
要素の内、何かが秀でたら何か弱点がある
という具合ですね
すべてを完璧に備えているラインというのは今のところ存在しません
ですが、
グランドマックスは他では見られないくらい多くの強さを持っています
耐摩耗性・直線強度・紫外線耐性・水分耐性・劣化速度
はトップレベルの強度です
これだけの多くの要素をトップレベルで備えているのはグランドマックスぐらいしか思い浮かびません
(少なくても私には)
「はかりを使って数パーセント強いのが判る」とかのレベルじゃなくて
実釣して体感できるレベルでハッキリと強度が強いとわかります
「具体的に強度が知りたい」と下記のような実験をしたことがあります
3時間ルアーフィッシングをして3日間放置したグランドマックスFX 3号
とあるフロロカーボンライン 3号 新品(具体的には製品名は出せません・・・)
お互いをユニノットでサルカンに結んで引っ張り合いをしてどちらが勝つか・・・・テストしてみました
まぁここまで褒めまくっているのでもう判ると思いますが
グランドマックスが勝ちました しかも3連勝(グランドマックスは1回目の結びからそのまま)
4回目にしてやっとグランドマックスが切れました
因みに対戦したライン 決して安物でも粗悪品でもありません
とても有名なラインです
もうひとつ実験を紹介
3時間、ティーダカンカン照りのリーフでルアーを投げまくったグランドマックスFX6号
塩分濃度が濃い海域で、しかもカンカン照りでルアーを投げまくったラインというのは
とても弱るものです
製品によっては半分以下の強度になったりします
で、その使用後のグランドマックス、ドラグチェッカーを使って直線強度をはかりました
結果・・・13kgで切れました
これはとんでもない強度です
というか新品でもここまでの強度を出せる製品は少ないでしょう
(パッケージではそのように書かれていても実測値はそこまででない商品も・・・・)
それを使用後の状態で出してしまいました
で、ここまで書くとまるで「最強ライン」みたいな印象を持つかもしれませんが、
やっぱりルアーフィッシングにはちょっとやりにくい要素もあります
グランドマックスというかフロロカーボンライン全般に言えることですが
「張りが強いこと」
普段ナイロンラインでルアーフィッシングをされている方でしたら
慣れないうちはライントラブルを起こすかもしれません
(ノーマルのグランドマックスよりFXの方がしなやかなのでルアーにはそっちが向いていると思います)
この張りの強さはノットにも影響します
PRノット、FGノットなどの摩擦系ノットはナイロンラインより難しいです
(硬すぎてPEがリーダーに食い込みにくい)
これも慣れが必要だと思います
あと、なにより値段が高いこと
「ちょっと試しに」
と買うには高いかもしれません
(私もお遊び用の安いラインと真剣モードのグランドマックスで使い分けています)
高い商品ですし、今使われているリーダー・ハリスで「問題ないよ」という方には
オーバースペックで必要ないと思います
ホント値段高いですし・・・・
ただ、
「魚に切られた」とか「根ズレでやられた」とか「リーダー(ハリス)を太くしたら喰わない」
で、悩んでいる方にはオススメです
あと、近年流行のライトラインでのリーフフィッシングにはかなりいいラインだと思います
もうだいぶ前になりますが、私自身も
ノーマルのグランドマックス3号+PE0.8号で、タマン3kgアップ何本か獲ってますよ
と、以上が私のグランドマックス&グランドマックスFXのインプレでした
殆どの方が「強度」という要素を重要視していると思います
さらに一口に強度といっても
・結び目強度
・直線強度
・根ズレ強度
・紫外線、水分による劣化耐性
などなどいろいろありますね
製品によっては
直線強度は高いが、結び目強度が弱い
直線強度は強いが、劣化速度が速い
劣化に強いが直線強度が弱い
などなど
それぞれ特徴・一長一短があり、
要素の内、何かが秀でたら何か弱点がある
という具合ですね
すべてを完璧に備えているラインというのは今のところ存在しません
ですが、
グランドマックスは他では見られないくらい多くの強さを持っています
耐摩耗性・直線強度・紫外線耐性・水分耐性・劣化速度
はトップレベルの強度です
これだけの多くの要素をトップレベルで備えているのはグランドマックスぐらいしか思い浮かびません
(少なくても私には)
「はかりを使って数パーセント強いのが判る」とかのレベルじゃなくて
実釣して体感できるレベルでハッキリと強度が強いとわかります
「具体的に強度が知りたい」と下記のような実験をしたことがあります
3時間ルアーフィッシングをして3日間放置したグランドマックスFX 3号
とあるフロロカーボンライン 3号 新品(具体的には製品名は出せません・・・)
お互いをユニノットでサルカンに結んで引っ張り合いをしてどちらが勝つか・・・・テストしてみました
まぁここまで褒めまくっているのでもう判ると思いますが
グランドマックスが勝ちました しかも3連勝(グランドマックスは1回目の結びからそのまま)
4回目にしてやっとグランドマックスが切れました
因みに対戦したライン 決して安物でも粗悪品でもありません
とても有名なラインです
もうひとつ実験を紹介
3時間、ティーダカンカン照りのリーフでルアーを投げまくったグランドマックスFX6号
塩分濃度が濃い海域で、しかもカンカン照りでルアーを投げまくったラインというのは
とても弱るものです
製品によっては半分以下の強度になったりします
で、その使用後のグランドマックス、ドラグチェッカーを使って直線強度をはかりました
結果・・・13kgで切れました
これはとんでもない強度です
というか新品でもここまでの強度を出せる製品は少ないでしょう
(パッケージではそのように書かれていても実測値はそこまででない商品も・・・・)
それを使用後の状態で出してしまいました
で、ここまで書くとまるで「最強ライン」みたいな印象を持つかもしれませんが、
やっぱりルアーフィッシングにはちょっとやりにくい要素もあります
グランドマックスというかフロロカーボンライン全般に言えることですが
「張りが強いこと」
普段ナイロンラインでルアーフィッシングをされている方でしたら
慣れないうちはライントラブルを起こすかもしれません
(ノーマルのグランドマックスよりFXの方がしなやかなのでルアーにはそっちが向いていると思います)
この張りの強さはノットにも影響します
PRノット、FGノットなどの摩擦系ノットはナイロンラインより難しいです
(硬すぎてPEがリーダーに食い込みにくい)
これも慣れが必要だと思います
あと、なにより値段が高いこと
「ちょっと試しに」
と買うには高いかもしれません
(私もお遊び用の安いラインと真剣モードのグランドマックスで使い分けています)
高い商品ですし、今使われているリーダー・ハリスで「問題ないよ」という方には
オーバースペックで必要ないと思います
ホント値段高いですし・・・・
ただ、
「魚に切られた」とか「根ズレでやられた」とか「リーダー(ハリス)を太くしたら喰わない」
で、悩んでいる方にはオススメです
あと、近年流行のライトラインでのリーフフィッシングにはかなりいいラインだと思います
もうだいぶ前になりますが、私自身も
ノーマルのグランドマックス3号+PE0.8号で、タマン3kgアップ何本か獲ってますよ
と、以上が私のグランドマックス&グランドマックスFXのインプレでした
具志川店 メカル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。