タイ遠征

こんにちは
具志川店の仲地です
ソルトルアー専門の私ですが、タイの淡水魚遠征に行ってきました!
今回の遠征の目的は1つ。
バラマンディとメコンオオナマズを釣り上げる
ただそれだけを想い那覇空港を出発しバンコクスワンナプーム国際空港へ

4時間のフライトを終え無事にタイへ入国


バンコクへ到着した時点で午前2時
この日は空港でレンタカーを借りてホテルへ直行
朝まで少し休んでPilot111という釣り堀へ

午前6時のオープンと同時に入場し釣りをすることに

この釣り堀にはいくつか池があり、池ごとにそれぞれ違う種類の魚が放流されているよう
バラマンディの他にもジャイアントスネークヘッド、レッドテールキャットフィッシュ、チャドーなどの魚が釣れるそうです。

朝イチのいかにも釣れそうな雰囲気の中釣り開始です

日中は日差しも強く暑いタイですが、早朝は割と涼しくて快適

しかし中々釣れずお腹も空いてきたので釣り堀内のレストランで昼食

日も完全に登って地元のアングラーや日本人観光客が増えてきました

時刻はお昼12時。
釣り人はたくさんいるし魚のライズも多く見られるのに朝から未だに誰1人として魚を釣っていません
多くの魚種が狙えるということもありもう少し粘りたかったのですがまだ他に当てがあるので移動する事に

向かった先はPilot111から田舎道を車で15分ほど走った所にあるバラマンディ養殖池
ここは「釣り堀」ではなく、食用のバラマンディを養殖している「養殖池」
元々釣りをしても良い場所ではないので通常は現地ガイドを通した予約制の養殖池です
僕は現地ガイドを雇っていなかったので直談判することに

赤い目出し帽を被った気味の悪いお兄さんに交渉してみたところ釣りをさせてもらえる事に!

案内されたのは一見何も釣れなさそうな激濁りの田んぼのような池
しかしこの池は意外にも水深が3m近くあります
入れ食いを期待していましたがそう甘くはなくルアーを変え動きを変えパターンを探っていく事に。
色々試していくうちにようやくHIT!!

想像を超える強烈な引き


シーバスやカライワシ、ターポンのようにジャンプとエラ洗いをしながら抵抗します


なんとか岸まで寄せて目出し帽のお兄さんがランディング

人生初のバラマンディ!!
嬉しすぎる。
しかし時間の都合上この後2匹だけ追加してこの場所を後にする事に。

ヒットルアーはソーラン ヘビーミノー 11cm 42g

とりあえず第1目標は達成。
あとはメコンオオナマズ!!
ここから車で約1時間半走ったところにあるニューブンサムランフィッシングパークへ移動

24時間営業の釣り堀です

水上に建てられたバンガロー
この釣り堀ではウキ釣りでメコンオオナマズを釣ることができます

日本から持ち込んだGTタックルに仕掛けをセット

仕掛けを遠投して待つ。
そしてついにその時が。。。

ウキが海面から消えてあわせを入れるとどっしりとした衝撃と同時にじわじわとラインが出されていく!
引きは強いが手前まで寄せてくるのはそこまで大変ではない。
しかし一度手前に寄せてきてからが厄介

危険に気づいたかのように今までとは明らかに違う本気の引きを見せる!!

PE8号にナイロン130lbのGTセッティングなので強引に止めにかかるがまず止まらない。
ハンドドラグでロックしたりしたらのされる始末
とんでもない魚だ。
5分以上やり取りをしてようやく取り込めた。


やっと出会えたメコンオオナマズ!!
ガイド曰く25キロくらいだそう。
この時点で僕の身体はバキバキ。
特にGTタックルで強引によせると腰への負担が尋常ではない。
体の小さな人や女性の場合はマグロ用のよく曲がってくれる竿の方がいいかもしれません。
この後にも20キロくらいのメコンオオナマズとなにやら可愛い魚が釣れました。

ガイドがタイ語で名前を教えてくれましたが忘れてしまいました。
これでなんとか2つ目の目標も達成!!
満足して帰国して参りました♪
今までソルトゲームばかりだった僕にとって海外の淡水の怪魚との出会いはかなり大きな刺激になりました!
マルチアングラーを目指してこれからも精進していきたいと思います。
なかなかまとまりのない記事になってしまいましたが最後まで読んでくれてありがとうございます!
あと最後に。
僕は今回滞在中の3日間レンタカーで移動しましたがタイの交通事情がすごすぎて驚きました。笑
タイで運転をされる際はお気をつけて!

苦労もありますが好きなタイミングで動けるのでタクシーよりお勧めです♪
具志川店 仲地でした。